Entries
2010.03/22 [Mon]
韓国ドラマ『風の国』11話 あらすじ ムヒュルの目論見
[ソン・イルグク] ブログ村キーワードソン・イルグク 송일국,宋一国,SongIlKook 바람의나라 韓国ドラマ『風の国』11話 あらすじ ムヒュルの目論見
『風の国』第11話あらすじ、感想と雑記、レビュー
2011年はKNTVでハイビジョン画質にてリピート放送 くわしくはこちら
http://www.kntv.co.jp/prog/detail/?p=19400
放送日 : 毎週(水・木)後10:05 再放送 : 毎週(月・火)後0:45

第10話より続き

あらすじ
扶余国王テソにユリ王暗殺を命じられた黒影(フギョン)ムヒュルとマロは高句麗に潜入し、扶余スパイのアジトを訪ねるが、そこはもぬけの殻だった。さきの黒影達はとうに自決し、扶余のスパイを待ち構えていた高句麗兵士に取り囲まれてしまう。兵をなんとか振り払ったムヒュルとマロは、ユリ王暗殺の道を絶たれ途方に暮れるが、苦肉の策として、お忍びで侍女と町へ遊びに出ていたヨジン王子を捕え、人質をして連れ去ることに成功する。
一方、ユリ王と王室を揺さぶろうと目論むピリュ部族のサンガ、奸臣ペグクらもヨジン王子の命を狙っていた。そんな矢先にムヒュルが現れヨジンを連れ去ったことから事態はややこしくなり、王と秘密総監ヘアプらは失踪したヨジンと犯人を必死で探す。
ヨジン王子と侍女ヨナをあばら屋に監禁したムヒュルは、ヨナに「王子の命が惜しければ秘密裏にユリ王の所に行き、王自ら一人でヨジン王子を迎えに来るよう伝えろ」と命令する。慌てて王宮に伝言を伝えに戻るヨナ。
ユリ王を待つ間ふたりきりになったムヒュルとヨジン。ヨジンはそこで亡き兄のヘミョン太子にムヒュルが仕えていたことを思い出し、何故兄ヘミョンが慕ったユリ王を悲しませるようなことをするのか尋ねる。そんなヨジンに、「ここには高句麗のため命を賭ける息子や兵をいたわる父も王もいない」と冷淡な表情で答えるのだった。
11話ぷちギャラリー

危機一髪

お忍びが癖になり・・・

秘密総監ヘアプ、王子を捜索。制服が板についてきた三人

ヨジンを捕えるムヒュル

濡れ衣だぽ

消えた王子の手掛かりをセリュ王女に報告

人質にある命令を・・・

果たしてユリが来るかな

怒りのヨジン王子

続きを読むをクリック
さて
前回のヨジン王子役のキム・ヘソンssi紹介に引き続き、今日はムヒュルの悪友(?)であり側近となるチュバルソ役のキム・ジェウクssiにライトを当ててみたいと思います。
コーヒープリンスのソンギ役で、日本でも大ブレイクしたキム・ジェウクssi。バーテンダースタイルが最も似合うイケメンなのに、一番硬派な役だったジェウクssi。ジャニ系なルックスに、モソモソっとしゃべる韓国のキムタク?っぽい雰囲気。
『風の国』ではチョイ悪のリーダーで密売人なんかやってました。次第にムヒュルの人生に関わるようになり、腹心の部下になっていく過程が見てて楽しい。というか、いつの間にか癒し系(?)で笑いをとるようなムードメーカー的存在になってました。^^

<キム・ジェウク略歴>
幼少時に父親の仕事の関係で東京に住んでいたこともあり、日本語は通訳がいらないほど堪能。
元々は有名なバンドに所属していたアーティストだったが、02年からはドラマ出演やCMモデルとしても活動。
2007年のユン・ウネとコン・ユ主演ドラマ『コーヒープリンス1号店』に陰のあるワッフル職人として出演しブレークした。モデル出身というスタイルにルックス、独特な雰囲気を持つ彼は、韓国だけでなく日本でも若い女性を中心に人気がある。
お誕生日 1983年4月27日
身長 183cm
体重 61kg
血液型 B型
学歴 ソウル芸術大学実用音楽
出演作
2008 映画 「アンティーク 西洋骨董洋菓子店」ミン・ソンウ役(天才パティ
シィエ)
2008 KBSドラマ「風の国」チュバルソ役(少しおっちょこちょいなムヒュルの
家来)
2007 ドラマ「コーヒープリンス1号店」キム・ジェウク・・・ノ・ソンギ役(
陰のあるワッフル職人)

第12話http://yonipo.blog13.fc2.com/blog-entry-99.htmlに続く
(>ω<)ポチに感謝デス♪




original 2010.03.22
SONG ILKOOK ソン・イルグクさん 송일국,宋一国,SongIlKook
歴史劇 史劇 歴史ドラマ 韓国ドラマ
高句麗 三代目 ムヒュル 無恤 大武神王 朱蒙 チュモン 孫
ユリ王 息子 ホドン 好童 ヨン王女 トジン
風の国あらすじ 風の国感想 風の国みどころ 風の国レビュー
『風の国』第11話あらすじ、感想と雑記、レビュー
2011年はKNTVでハイビジョン画質にてリピート放送 くわしくはこちら
http://www.kntv.co.jp/prog/detail/?p=19400
放送日 : 毎週(水・木)後10:05 再放送 : 毎週(月・火)後0:45

第10話より続き

あらすじ
扶余国王テソにユリ王暗殺を命じられた黒影(フギョン)ムヒュルとマロは高句麗に潜入し、扶余スパイのアジトを訪ねるが、そこはもぬけの殻だった。さきの黒影達はとうに自決し、扶余のスパイを待ち構えていた高句麗兵士に取り囲まれてしまう。兵をなんとか振り払ったムヒュルとマロは、ユリ王暗殺の道を絶たれ途方に暮れるが、苦肉の策として、お忍びで侍女と町へ遊びに出ていたヨジン王子を捕え、人質をして連れ去ることに成功する。
一方、ユリ王と王室を揺さぶろうと目論むピリュ部族のサンガ、奸臣ペグクらもヨジン王子の命を狙っていた。そんな矢先にムヒュルが現れヨジンを連れ去ったことから事態はややこしくなり、王と秘密総監ヘアプらは失踪したヨジンと犯人を必死で探す。
ヨジン王子と侍女ヨナをあばら屋に監禁したムヒュルは、ヨナに「王子の命が惜しければ秘密裏にユリ王の所に行き、王自ら一人でヨジン王子を迎えに来るよう伝えろ」と命令する。慌てて王宮に伝言を伝えに戻るヨナ。
ユリ王を待つ間ふたりきりになったムヒュルとヨジン。ヨジンはそこで亡き兄のヘミョン太子にムヒュルが仕えていたことを思い出し、何故兄ヘミョンが慕ったユリ王を悲しませるようなことをするのか尋ねる。そんなヨジンに、「ここには高句麗のため命を賭ける息子や兵をいたわる父も王もいない」と冷淡な表情で答えるのだった。
11話ぷちギャラリー

危機一髪

お忍びが癖になり・・・

秘密総監ヘアプ、王子を捜索。制服が板についてきた三人

ヨジンを捕えるムヒュル

濡れ衣だぽ

消えた王子の手掛かりをセリュ王女に報告

人質にある命令を・・・

果たしてユリが来るかな

怒りのヨジン王子

続きを読むをクリック
さて
前回のヨジン王子役のキム・ヘソンssi紹介に引き続き、今日はムヒュルの悪友(?)であり側近となるチュバルソ役のキム・ジェウクssiにライトを当ててみたいと思います。
コーヒープリンスのソンギ役で、日本でも大ブレイクしたキム・ジェウクssi。バーテンダースタイルが最も似合うイケメンなのに、一番硬派な役だったジェウクssi。ジャニ系なルックスに、モソモソっとしゃべる韓国のキムタク?っぽい雰囲気。
『風の国』ではチョイ悪のリーダーで密売人なんかやってました。次第にムヒュルの人生に関わるようになり、腹心の部下になっていく過程が見てて楽しい。というか、いつの間にか癒し系(?)で笑いをとるようなムードメーカー的存在になってました。^^

<キム・ジェウク略歴>
幼少時に父親の仕事の関係で東京に住んでいたこともあり、日本語は通訳がいらないほど堪能。
元々は有名なバンドに所属していたアーティストだったが、02年からはドラマ出演やCMモデルとしても活動。
2007年のユン・ウネとコン・ユ主演ドラマ『コーヒープリンス1号店』に陰のあるワッフル職人として出演しブレークした。モデル出身というスタイルにルックス、独特な雰囲気を持つ彼は、韓国だけでなく日本でも若い女性を中心に人気がある。
お誕生日 1983年4月27日
身長 183cm
体重 61kg
血液型 B型
学歴 ソウル芸術大学実用音楽
出演作
2008 映画 「アンティーク 西洋骨董洋菓子店」ミン・ソンウ役(天才パティ
シィエ)
2008 KBSドラマ「風の国」チュバルソ役(少しおっちょこちょいなムヒュルの
家来)
2007 ドラマ「コーヒープリンス1号店」キム・ジェウク・・・ノ・ソンギ役(
陰のあるワッフル職人)

第12話http://yonipo.blog13.fc2.com/blog-entry-99.htmlに続く
(>ω<)ポチに感謝デス♪




original 2010.03.22
SONG ILKOOK ソン・イルグクさん 송일국,宋一国,SongIlKook
歴史劇 史劇 歴史ドラマ 韓国ドラマ
高句麗 三代目 ムヒュル 無恤 大武神王 朱蒙 チュモン 孫
ユリ王 息子 ホドン 好童 ヨン王女 トジン
風の国あらすじ 風の国感想 風の国みどころ 風の国レビュー
スポンサーリンク
- at 22:59
- [韓国ドラマ:風の国あらすじ&感想]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
illove-ako さま
ヨジン王子、大丈夫、ちゃんと通じていましたよ~?私など誤字脱字しょっちゅう、一年前の日記を読んでいまごろ気がついて、お直しなんていうのもよくありますから(爆)全く気にしないでくださいね(^_-)-☆
このシーン、実はすごく好きなんです。緊張したシーンでムヒュル兄さんすごく意地悪なのに、本当に微細な感情表現が顔全体、声音全体からにじみ出ていて、体のうごきひとつひとつが楽器みたいだなこのかた・・・と思って見ていました。お母様が褒める筈ですね。でもたった三回だなんて・・・厳しすぎます(>_<)。でも、他人より自分に厳しい御一族なのでしょうね。あの方たちを見てると、Nobles obligationという言葉が胸に浮かんでしまう美雨です。ほんの少しでも見習いたい親子関係ですね。(涙)