Entries
あちらの住人の棲むホテル グラナダ・アルハンブラパレスより
あちらの世界の住人が棲むホテル グラナダ・アルハンブラパレスより
もちろんこの世のものでない。
もとはアルハンブラ宮殿の境内にあり、イスラム統治時代、兵の番所だったと聞いた。
その名もホテル・アルハンブラパレス。
「赤い城」だ。

なんといっても、世界遺産のアルハンブラ宮殿の敷地内にあり、外国人にも非常に人気が高いホテルである。
夏休みや観光シーズンは、うんと前から予約するとか、運がよくないと泊まれないらしいが、知己にも恵まれ、グラナダ滞在ではいつもここに宿泊できた。夜にはライトアップされた宮殿を見ることが出来、宿泊客しか入れない瀟洒なパティオもある。インテリアは非常に重厚感があり、美雨が特に気に入ってるのは、イスラムふうの幾何学タイル装飾の美しいバストイレ。ああ、アルハンブラなんだなぁ・・・と感慨にひたりつつ眠るのだが、いつも不思議な夢をみた。
・・・本当に夢ならよいのだけれど。
偶然なのだが、私がアサインされるのはいつも角部屋。
だが、その「角部屋」が危ないらしいのだ。

ホテル・アルハンブラパレス アルハンブラ宮の敷地に沿って立つ伝統的なホテル
一寸L字型に建っているいるのがわかりますか

今回私が泊まったのは、最上階の一番左、いかにも~な感じのロケーション
現地ガイドをしている友人のおかげで、ツインだけどシングル料金でいいお部屋を提供してくれたレセプション

いろんな角(カド)があって面白い角部屋 泊まれただけでラッキーと思わねば


たしかに一人では贅沢な空間
ハネムーンやアニバーサリー、歴女とか、旅ステイタスを求める外国人が、グラナダでまっさきに泊まりたがるのが、此処、アルハンブラパレスホテル。
そして
何かを見て「部屋を変えてください、お願い!」とまっさきにレセプションに駆け込むのも、どこより部屋替え希望が多いのも、このホテルだということを、ガイドさんたちはよく知っていた。
逆側の市街地アルバイシンの丘から、アルハンブラ宮殿の夜景を楽しんだあと、別れ際に「なにかあったら電話を頂戴?」と言ってくれたRさんの、いつになく心配そうな目。
無意識的に、ちょっと重く感じた声音。
チェックインしたときにはまだ明るくて、テラスの写真も撮って、変わらないアラビック調タイルのバスルームに感激し、
そう、余裕があった。
でも 潜在的な、脳裏のどこか醒めた一点で、「わ、ここ、何かいる・・・来てるな」という感覚は否めなかったのも事実。
最初に部屋に入ったときとはまた違う、なにかあきらめのような、開き直った気持ちで咳払いなどをして、虚勢をはってみる。

内装はムデハル様式、素晴らしく美しいのに、冷気を感じる居間

マーブルとアラバスターの回廊 馬蹄型のアーチ、色ガラス装飾のかざり窓、アラビアンナイトの世界

一千年以上前は番署だっただけあって、グラナダ市街が見渡せる

夕焼けを見ながらテラスで傾けるカクテルは最高
以前は隣に姉がいた。ちょっと不気味な夢をみても、まったく”感じないヒト”な姉は気持ちよさげにスヤスヤ眠っている。
それを見ると安心して、気のせいだと思えて2度寝できたけれど、今回は、さすがにちょっと怖い。
部屋のスイッチをオンして、バスルームも、テーブルランプも、サイディングライトもすべてオンにする。
いやな予感がするときは、いつもそうしてきた。
いくらか軽くすむからだ。
長いことCAなどをやってると、一年で何回かは、宿でこうした空間にアサインされたものだ。
敏感な人は、入った瞬間、すぐわかると思う。
そこに流れる“気”が悪い時や、よどんでいるときは、即 窓を開ける。
怖いのは、最初は疲れで爆睡して、暗闇で目がさめたとき身動きがとれないこと。
体中がピリピリっと静電気が走ったり、かゆみに襲われたり、昔の壊れたレコードみたいな強弱交互の異次元の音がきこえてくる、あの不快感。
ベッドの周りを何かが走る。しゅしゅしゅしゅしゅっ、と、赤塚富士夫さんのマンガキャラのいさみ足みたいな走り方で、すごい速さでぐるぐる走ってる。それも複数で。
壊れたレコードが音声を換え、今度は高音の早回しみたいな煩わしい話声で、ペチャクチャキーキー音をたてながら、ぐるぐるよく回るものだ。
無理もない。 この世と違う、異次元の空間から来るのだから、空気も、、音も、速さも、すべてに違和感があって当然。
たまたまこの世(三次元世界)と交差する入口があって、そこで出会ってしまうのだろう。
そして自分に言い聞かせる。
いや、これは、疲れなんだ、めまいかも。
時差ぼけで脳が正常な状態で働いてないから、脳の指令と体がかみあっていない、きっとそうだ。
本でも、そんなくだりを読んだことがある。
朝になれば、怪しげなものは何も見えないし、聞こえない、こっちのものだ!
そう言い聞かせながら、ひたすら朝を待つ。
「もっと光を!」というフレーズは、こんな境地から生まれ出た言葉なのかも・・・
最悪のケースはそんなパターンだった。
(左)幾何学文様のアラビアタイル でも、夜中に何かがうつる怖かった鏡


(右)部屋の窓から撮った写真 崖(城塞)づたいに建てられたのがわかりますね
でも、今回のパターンはちょっと違っていた。
前後するが、夜景を楽しんだあと、別れ際に「なにかあったら電話を頂戴?」と言ってくれたRさんに、やはり電話をかける羽目になった私。
うろ覚えだが、何かきて、触れられて、目が覚めて、鏡にもゆらゆら何かが写っていたなんて、レセプションには言えない。
すごく親切にしてくれ、こんな繁忙期に、良い値段で良い部屋をあつらえてくれたのに、部屋を変えろだなんて。
その時は藁をもすがる気持ちで、Rさんに電話をかけていたんですね。
でも、出てくれなくて・・・それも当然、夜の夜中に携帯にかけたって、普通は出ないですよね。
一日中ガイドしてくれて、晩酌のお酒もあって、シャワったあと、爆睡してるに違いない。
もう少し、こうしてうつらうつらしていれば、やがて朝がくる。
あと2時間もすれば・・・・
そして、一番鶏が鳴く。
光が差し込む。
もう私の勝ち!この世の者の勝利だ。(笑)
ミルクゆげのたったカフェオレ、酵母菌ぷんぷんの焼き立てライ麦パン、おいしいイチジクや棗のジャム、生ハモン(ハム)の宝庫スペインのおいしいミートデリカ、そしてチョリッソ。おいしい朝食ビュッフェへでかけよう!

モーニングビュッフェ 王女たちの朝食を思わせるデリカが 朝は壁伝いに延々と続きます
・・・・でも、ここが、あちらの住民のたまり場らしい。(ここだけの話。笑)
パンが美味しかった❤ 珍しい果実のジャムが沢山・・・イスラム風なものも

そして、ビュフェに迎えにきてくれたRさんに対面。
”Buenas dias”
”Hola(オーラ)!”
ところで美雨さん、夜中に電話くれたでしょ?電話出たのに、なぜ何も話してくれなかったの?
”・・・・!!Rさんは、出ないで、寝ていたでしょう?
ぐっすり寝てたみたいだし、やっぱり悪いと思ったから、あきらめたの”
”うそ~!?電話がきたのに、何も聞こえないから、こちらもあきらめたんだよ。
実は、このホテル、よく、出るんだよね・・・
その、美雨さんは感受性が鋭そうだから、なにかあったらすぐ駆け付けようと覚悟していた。
特にね、角部屋。出る部屋は決まってるみたいで。
ニュースにこそならないけど、過去何度もあったんだよ。部屋替えのことも提案しようかと思ったんだけど
美雨さん喜んでいたし、まったく感じない人もいるから、あまり過敏になって脅かしてもいけないと思って黙っていたけど、電話がきたときは「やっぱり来たか!」と思ったんだよ。”
こんなやりとりをしながら、背筋がゾーーー。
た、食べよう、Rさん!!
もう、現実界におもいっきり浸るしかない。
電話の回線ですら、あちら世界の方たちに遮断されていたとか、考えたくない。
スマホを見せてくれ、いろいろ聞かれ照合もしたけど、思い出したり追求するほど怖い。
それでも私は、こんな史跡ホテルが好きなのだ、きっと。
中途半端に古いホテルに泊まるなら、いっそ中世くらい古い宿とか 必要なものがすべて手に届く快適便利な東横インとかで十分。
でも、歴史的建造物の中身を現代風に改装したパラドールとか古城ホテルって無条件で泊まりたくなる。
きっと魂が、歴史を遡って何百年、何千年前の匂いや空気を、時空をこえて感じる瞬間を欲してやまないのだろうか。
だから、感応してしまうのかもしれない。
でも、そんなホテルには、何かいる確率が極めて高い。
いや、確実にいらっしゃるのだが。(笑)
それでも、そんな、巨大な歴史の のぞき穴が無数にあるホテルが、たまらなく好きなのだ。
美雨
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「旅行先のホテルはどんなホテルがいい?」です。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「旅行先のホテルはどんなホテルがいい?」ですわたくしごとですがもうすぐで人生初の海外へ飛び立とうとしております!そこで皆さんが泊まってみたいホテルはどんなホテルがいいかお伺いしたいと思います!すごーく迷いますが大都会の...
FC2 トラックバックテーマ:「旅行先のホテルはどんなホテルがいい?」
おまけ イスラムの幽霊さんたちに贈る
アラブ風カプリチォーソ(奇想曲)
★このランキングに参加しています★
心に少しでも残るものがあれば押して下さると更新の励みになります



(>ω<)ポチに感謝デス♪
疲れたらソファーベッドでくつろいでみるのはいかがですか?
よかったらこちらもご覧ください。

¥51,840(税込) 大手エステサロンが美容液として続々と導入しているオゾン水!安全で無添加・低刺激の肌に優しいオゾン水を、自宅で簡… | |
![]() ![]() ![]() |
スポンサーリンク
管理人のみ閲覧できます